CASE05F.O 2019年新卒入社
建設部

女性だからこそ活躍できるフィールドがKEIAIにはある。

あれもこれも挑戦したい私にマッチング。

家業が不動産業界であることもあり、幼いころから住宅には馴染みがありました。私自身、間取りを見て“ここはこんな風にして、ここはこういう感じで…”等、色々考えるのが好きで、大学では建築を専攻していました。KEIAIとの出会いは就職活動中に行った合同説明会がキッカケでした。たくさんある企業の中で、人一倍、会社について、住宅についてアツく語る人事の姿を今でも覚えています。学生たちに対して、“KEIAIを知ってほしい”だったり、“日本一憧れの会社にする想い”を真っすぐに伝えていました。そういった姿は当時の私には持ち合わせていない魅力があり、とても印象的でしたね。就職活動をする中で住宅に携われる仕事を第一に考えてはみたものの、正直迷いました。設計職もやりたいし、施工する側もやってみたい。いろんなことを経験して手掛けていきたいという想いがあったのでとても悩んでいました。そんな中、KEIAIにはFA(フリーエージェント)制度という、キャリア構築のために所属している部署から希望する部署へ異動ができる制度を導入していると知り、色々なことを経験していきたい私にはピッタリだと感じました。

img01
img02

身に付く環境が自分自身を成長させる

私が入社した当時は配属先に関わらず、販売営業と施工部門の短期研修がありました。研修中もそうでしたが、今でも学ぶことが多いです。施工部門に本配属になったあとは先輩たちに同行しながら、職人たちとのやりとりや、チェックするポイント、各種検査を学んでいきました。初めのうちは何度も現場に足を運ぶことで、まずは顔を覚えてもらうことを意識していましたね。私の場合は、3ヵ月ほどで担当現場を持つようになりました。まだまだ新人の私がベテランの職人とうまくいくのかな…と初めは不安に感じましたが、私に足りない知識は職人が親身に教えてくれましたし、実際に現場で打ち合わせることで対応することも少なくありません。現場の職人から電話で相談があったときに、互いにうまく伝わらないときは現場まで見に行って解決させることもあったりするんです。その他にも、わからないことがあったときは身近に教えてくれる人がたくさんいます。そういった恵まれた環境の中で、1つ1つを積み重ねて今があります。時には厳しいことを言われてしまうこともありますが、今では先輩たちと同じくらい担当現場数をこなしていますし、馴染みの職人ばかりになりました。そして私には新入社員の後輩がいて、私もこういうことがあったな~と感じるほど、成長している実感があります。後輩ができたこともあり、気付けば自立心が強くなったような気がしています。

男性も女性も対等。安心の住まいを届けたい。

女性の施工監督は業界的にもまだまだ少数派ですが、働きにくさはないです。力仕事は男性には勝てませんが、重いものを運ぶような仕事はしていません(笑)というよりも、現場監督はそれだけが仕事ではないので、女性でもしっかりこなせます。現場でしかできない仕事、事務所でやる仕事が明確なのも良い点ですね。また、現場管理をする上で、工程や段取りは重要な役割をします。当初は工程をどう組んだら効率良くスムーズにできるのかイメージできていなかったり、細部まで気遣いができていなかったこともありました。そんな私でも予測や迅速な対応を意識することで、ある程度の余裕をつくることができ、反対に、遅れてしまった工期をどのセクションの工程で短縮できるか段取りすることまで身に付いています。その甲斐もあって、今では担当するエリアも広域です。だからこの仕事に性別は関係ないと思います。分譲住宅の施工監督は担当する棟数も多いため、自分のスケジュール管理や職人との密な連絡は大切だと感じています。これからもっといろんなことに携わることで知識を深め、スキルアップしていきたい。そして購入してくださったお客様に安心して住んで頂きたいというのが私のモットーです。

img03